2008年11月22日土曜日

英語圏の留学先・学校の選び方

英語圏であるサイパンにはもちろん公立校もあるのだが、留学するとなると学生ビザ取得のための条件が厳しいので難しいだろう。
小学校・中学校・高校ともに定員いっぱいで教師の数が足らず、PSS(公立学校機構)が頭を痛めている。
最近は学校内外で麻薬や暴行などの犯罪が発生したため問題として取り上げられている。

そうなると私立校を選択するわけであるが、人口に比較し学校数が多いのではと思う。
各学校はそれぞれが特徴を持っていて、生徒や保護者が学校を選択することが大変だ。
日本のように偏差値やホームページといった情報がないので、その学校に通学している生徒や保護者から、あるいは先生から情報を得ることになる。

まず学校の特徴だが、学業のことはあまり気に掛けず自己を開発する方針の学校、キリスト教宗教色の強い学校、上流子女のみを相手にしている学校、アメリカの有名大学への進学率を最優先している学校など多種多様。
気になる学業レベルはというと、ピンからキリまで選択肢がある。

何を習得することを目標とするかを明確にして学校を選択することが日本以上に要求される。
ただ英語ができ、バイリンガルになればいいとなんか考えていると、せっかく留学する意味がない。
英語だけのスキルアップなら日本でも十分可能だ。
まず小学生なら該当する学年で何を習得したいか、高学年になれば将来何になりたいかを明確にしないと回り道を余儀なくされる学校選択になる。

1年間の高校留学や最近では低年齢化が進み中学生~小学生が海外留学するようになってきた。
この現象は決して悪いことではないのだが、目的が明確でないと、ただ英語圏で生活し多少英語がはなせるようになったという自己満足(親の満足も含めて)で終わってしまう。
これでは本当の意味で留学したことにならない。
日本だと進学を目指すのに学習塾・学校をあれほど真剣に吟味する生徒と保護者も、こと留学になると海外情報も少ないせいか安易に決定する傾向が強いと思われる。

その子供の性格とレベルに適した学校を選択することは、決して容易なことではない。
日頃から自分の子供を見ている保護者でさえ、生徒としての子供の一面を知りえていないからだ。
それならどうやって学校を選択したらよいのか。

一つの考え方として、子供が小さく判断力がない年齢だったら、保護者がどのような性格の子供になってほしいかという夢を叶えてくれるような学校を選んではどうだろうか。
高学年になり判断力がある子どもなら、よく話し合い将来の目標及び進学先もある程度決め選択してはどうだろうか。
抽象的だが今まで教えたKohinoorの塾の生徒たちは、年齢の高低関係なくビジョンを持っていた。
将来何になりたいという夢で結構、三つ子の魂はすばらしい可能性と夢の賜物だから。

ちょっとこの生徒には性格的に向いていないかな、学業レベルが高いのでついていくのが大変かな等進路相談をする際にいろいろ悩んだり考えたりするが、目的意識をはっきりさせれば多少の頑張りと努力はしようがない。
生徒たちの環境に適応する能力は保護者の考えている以上で、未知数の可能性を持っている。

あまり高望みは生徒に負担ばかり掛けてしまうが、ちょっと上のレベルを追求させるのは教える冥利に尽きる。
日に日に生徒達が成長していく姿を見ていると、この子たちなら日本やそれぞれの母国だけではなく、またアメリカだけではなく世界中どこへ行っても通用するだろうなと感じさせられる。

0 件のコメント: